ileava & co.
ブライダルジュエリーとハンドメイド作家のお店 イリーヴァ・ジュエリーのアトリエショップ

いにしえの煌めきが現代に蘇る ― オールドマインカットの魅力

アトリエでご覧いただける一粒
1.51ct N VVS Old Mine Brilliant

表参道のアトリエでは、現在 1.51ct, Nカラー, VVS の希少な Old Mine Brilliant を含むいくつかのアンティークダイヤモンドをご覧いただけます。まさに歴史と職人技が結晶した一粒。写真や文章では伝えきれない、奥行きのある煌めきをぜひ実際に体験してみてください。

仮ワックスモデルがあるので、そのままのデザインでの制作も可能です。

スペック

Carat 1.51ct
Color N(温かみのあるトーン)
Clarity VVS
Cut Style Old Mine Brilliant
Polish / Sym.
Fluor.

見どころ

  • 大きめのクレットが生む、柔らかな“灯り”のようなきらめき
  • 正方形に近いアウトラインと厚みのあるクラウン
  • Nカラー特有の温度感(肌馴染みの良さ)

アトリエへのご来店予約

鑑定書

鑑定書 詳細ページ(グレーディング)

詳細ページのスキャンを掲載しています。原本はアトリエでご確認いただけます。

オールドマインカットとは?

オールドマインカットの図解(各部名称)

図解:テーブル/ガードル/クラウン/パビリオン/キューレット

1700〜1900年代初頭に登場した手作業中心のカット。四角に近いアウトライン、小さなテーブル、大きなキューレット、厚めのガードル。均質よりも“個性”が前提です。

  • 蝋燭の炎のような揺らめき(シンチレーションの質が違う)
  • 四角寄りのアウトライン(通称“クッションっぽい”)
  • キューレットが“窓”のように柔らかな光を返す
  • 同じctでも存在感が出やすい(クラウン高の影響)

ラウンドブリリアントとの違い

同じct・同じ光源・同じ背景で比較すると、光の出方と“温度感”の違いが一目瞭然です。

オールドマインカット(同条件撮影)

オールドマインカットダイヤモンド
ラウンドブリリアント(同条件撮影)

ラウンドブリリアントカットダイヤモンド

選び方のヒント

  • Nカラーの“温かみ”は、肌馴染みを良くし、アンティーク調のセッティングやイエロー/ローズゴールドと好相性。
  • カットは“完璧さ”より“表情”。ルーペ越しの微差より、肉眼で見る輝き方を重視。
  • エンゲージ用途なら、ダブルクロー/ベゼルなど“縁取り”のある留め方で表情を整えるのも手。
  • 迷ったら、アトリエで実物を見るオンラインライブラリーの併用が最短。
    仮ワックスモデルがあるので、そのままのデザインでの制作も可能です。




実物を見に来ませんか

表参道のアトリエで、1.51ctの実物をご覧いただけます。写真では伝わらない“揺らぎ”を、ぜひ肉眼で。

世界中から選ぶ

イリーヴァ・ジュエリーは、世界中のジュエリーデザイナーが共有しているダイヤモンドライブラリーを、アジアで唯一ウェブ上で紹介しています。

オールドマインカットダイヤモンドを見る